前回の記事で予告しましたように、今回はマーナの「残さずすくえるヨーグルトスプーン」のレビューです。
の、前に。
当ブログのヨーグルトメーカー関連記事には、毎日たくさんの方々にアクセスをいただいております。
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
実はヨーグルトスプーンに巡り合えたのも、この記事がきっかけなんです。
結構前のことなんですけど、もしもの購入レポートを見てましたら、ヨーグルトスプーンの購入履歴がズラズラっと!
同じ方が複数本まとめて購入されたようです。
名前からしてすごく気になるじゃないですか。
調べてみましたらすぐに出てきました。
こんな便利なものがあったなんて!
わたしが購入したのは小サイズです。
こちらも人気みたい。
マーナ(小)は全長が14cm、岡部洋食器(小)は全長が16cmです。
マーナ製はヨーグルトのカップに合わせた形状、角度ということもあり、決め手となりました。
今までヨーグルトを食べる時に感じていたストレス。
それは容器に残って、きれいにすくい取れないこと。
どうせ、だれも見ていない。
今ならこっそり舐めとっても・・。
そんなジレンマと何度戦ったことでしょうか。
もちろん、レディなのでやりませんけどね!
見られている、見られていないにかかわらず、悪いクセは身に着けたくありません。
下品なクセというものは普段のしぐさにも影響します。
しかし本当にこのスプーンが必要なのかどうか、悩むこと半年。
たかが数百円に半年って・・と呆れられそうですが、無くても困らないのも事実なので、なかなか購入する決心がつかず。
結果、買って大正解!
残さずすくえるヨーグルトスプーンのここがすごい
見てくださいこれを。
舐めてないのに、まるで舐めとったかのようにきれい。
あますことなくいただけます。
それだけじゃありません。
- 残り少なくなってもカチャチャ鳴らない
- 食器の洗う時間が短縮される
- 節水にもなる
今まで悩んでいたのがばからしいですね。
もっと早くに購入しておけばよかったです。
唯一、気になっていたのが継ぎ目の部分です。
以前、ヘラタイプで切り替えのあるものを使っていたら、継ぎ目部分(外せるタイプ)に汚れが溜まっていてギョッとしたことがあります。
ところがこのマーナのスプーン。
継ぎ目があるように見えますが、しっかりと閉じられておりました。
外せないので、汚れが溜まることもなさそうです。
これなら衛生面でも安心ですね。
口当たりがとてもいいので、赤ちゃん用のスプーンとしてご使用される方も多いそうです。
ただし、プラ製品ですから色移りには注意しましょう。
おしまいに、このスプーンと出会うきっかけを下さったユーザーさまに心から感謝を。
購入レポートは、意外な関連商品を見つけるきっかけにもなって面白いですね。