今日はちょき流おひとりさまの工夫をご紹介です。
早いもので、夫が出張(というか単身赴任)になってから2カ月が経とうとしています。
高校を卒業してからすぐに家を出たので、24歳で結婚するまでの6年間は、ずっと一人暮らしでした。
思えば当時の食生活はめちゃくちゃでしたね。
朝はパン、お昼も夜も外食で、ファストフードや油っこい物を食べたい放題。
若さゆえに乗り切っておりましたが、たぶん今それをやるととんでもないことになりそうです。
これからご紹介するのは、「健康」「節約」「時短」の3つを意識した上での工夫となっています。
といってもまだまだ改善の余地はありますけどね。
「楽をする方法」というのは考えるだけでもわくわくするものです。
おひとりさまの工夫
休みの日はのんびりしたいので、おかずの作り置き、というのは基本的にやりません。
日々の調理で、まとめて作れるものはなるべくまとめて作るようにはしています。
一人分だけ購入、一人分だけ作る、というのはなにかと効率が悪いんですよね。
解凍するのが面倒で、2人のときはあまり活用できていなかった冷凍庫も、おひとりさまになってからはフル活用するようになりました。
食パンはまとめて買ってすぐに冷凍
食パンは一斤98円(特売価格)、半斤118円(通常価格)と、おひとりさまには優しくない価格設定となっております。
そのため、一斤を購入してから半分はすぐに冷凍します。
(関西人に大人気のダブルソフト)
冷凍食パンを美味しくいただくためのポイント
- 購入して新しいものをすぐに冷凍
- 急速冷凍室にて瞬間冷凍(急速冷凍室がなければアルミトレー)
焼くときはそのまま普通に焼くだけで、表面サクサクの中はふんわりです。
アルミホイルで包んだり、焼く前に霧吹きでプシュッとしたり、解凍したり、といった手間は必要ありません。
一応全部の方法を試してみましたが「そのまま焼く」で十分美味しくいただけました。
余談でありますが、朝食を和食にしようかどうしようか、ただいま検討中です。
なんと「年収1,000万円以上の人の9割以上が、朝食はごはん党」という衝撃の事実が。
わたしの尊敬するぱぱさんもそうおっしゃっています。
夫にLINEでどっちがいいか尋ねてみたら「和食!」と即答されてしまいました。
ムムム!
ご飯とお味噌汁となんかおかず、ってなったら、食パンのコストを超えるんですよね。
わたしは納豆が食べられないし。
和食でコスパ優秀なおかずの開発が必要になりそうです。
ごはんはまとめて焚いてすぐに冷凍
すべておにぎり状にしておくと、このままチンして食べられるので、おうちで食べる場合であってもお茶碗がいりません。
3合のご飯を炊いたら9個のおにぎりができました。(1個はつまみました)
1個あたりは約120gなので、ぴったり200kcalとなっております。
カロリーの調整もらくちんです。
和食やお弁当が中心の献立ですと塩分が気になるので、塩は使わないことにしています。
具にもかなりの塩分がありますからね。
おにぎりっておにぎりの形になっているだけで、美味しく感じるのが不思議です。
美味しくて洗い物が減って、と一石二鳥です。
職場でいただくときは、チンしてホイルにくるんで持っていきます。
SPONSORED LINK
お弁当は2食分まとめて作成
お弁当が好きで、代わり映えのしないメニューでも満足できる方にはおすすめしたい方法です。
職場でいただくお弁当と、晩ご飯用の家弁と、2食分まとめて作成しております。
(わたしの作るお弁当はほんとにワンパターンです)
職場ではチンができないので、アルミ弁当箱、家弁は温めていただきたいので、イワキの耐熱ガラス容器に入れてあります。
これなら仕事が終わって帰ってきたら、冷蔵庫から取り出し、1分間チンするだけで温かい食事にありつけます。
家族がいればさすがにちょっとあれですけど、あくまでもおひとりさまの工夫ということで。
お昼の献立
お弁当のおかず+おにぎり1個
夜の献立
お弁当のおかず+野菜のスープやポタージュorお味噌汁
以前は晩ご飯にもおにぎりを食べていたのですが、仕事をはじめてから1日2食を3食に増やしたところ、体重が増えてきたため、泣く泣く抑えております。
太ったのは炒め物中心の献立であることも影響してそうですね。
ウィンナーをやめて野菜の量をもう少し増やしたほうがいいかもしれません。
おしまいに
野菜の長期保存方法をまとめたり、とかも考えていたのですが、それはおひとりさまに限った話でもないので。(決してめんどくさかったわけでは・・)
またなんか思いついたらこっそり加筆修正しておきます。
一人分だったら作るよりも買った方が安上がり、というのは作るのが面倒なひとのいいわけだと思います。
なにもきっちり一人前だけ作る必要はありませんからね。
冷蔵庫という文明の利器があるので、多少作りすぎても、3~4日ぐらいは平気です。
買った方が「楽」なのは間違いないですけど!
わたしが手作りにこだわるのは、今はまだその余裕があるからです。
夫が帰ってきて、食事の支度に手が回らなくなったら、その辺で買ってきたりとか、たぶん普通にやります。
できるときに作ればいい、それぐらいの軽い気持ちで自炊をするのがおすすめです。