わたしはいつも不思議でしょうがないんですよね。
大型ス―パーや某激安衣料品店での婦人物靴下売り場。
なんであんなに色とりどりの可愛らしい柄の付いた靴下が並んでいるんでしょう?
え?なにこれ?子供用?
って思いませんか?
奇抜な色であっても無地ならともかく、花柄とか星柄とか、いい歳をした大人が履いて喜びますか?
中にはヒヨコちゃんやクマさんがプリントされてるものまでありますからね。
言っときますけど婦人用ですよ?婦人用。
ワゴンで投げ売られている靴下なんて、十中八九なにかしら変な模様が入ってます。
あれって人気ないことの証明じゃないんですか?
3足で1,000円の靴下は、素材表示だっていいかげん。
ポリエステル・綿・ポリウレタン・ナイロン
こうやってぼかして書いてる場合、綿の割合はおそらく20%~30%ぐらいです。
綿の割合が高かったり、いい素材を使っている靴下なら、ちゃんとそのように書かれていますからね。
その場合は1足500円~と、高額になるケースが目立ちます。
えらべる靴下よりどり3足890円
わたしが今回おすすめしたいのは無印良品の「えらべる靴下」。
こちらなんと、よりどり3足890円(税込み)!
あれ?こんなに安かったっけ?と思って調べてみたら、今年の2月に値下げしたんですね。
ひさびに購入したので、気が付きませんでした。
こちらもともとは3足で1,000円だったのが、2015年12月、原材料高を理由に1,200円まで値上げ。
そしたら途端に売れなくって、靴下の売上高は前年比がマイナスになったそう。
値上げには懲りたのか、2016年8月には990円まで値下げ。
そして2018年2月に発表した「新価格宣言。」キャンペーンでは、約5,600品目の商品のうち、約2,400品目の価格を見直すことに。
そして現在の890円となったわけです。
これで落ち着いてくれるといいのですが、これだけころころ値段が変わったら、ちょっと不安になりますね。
無地だとコーディネートがらくちん
このタイプはグレーとチャコールグレー、ブラックの3色です。
ブラックはゴミとかホコリが目立つのでパスしました。
グレーならなんにでも合わせやすいですね。
2色でローテーションすれば、靴下交換してるアピールは十分にできます。
というか、だれもわたしの靴下なんて気にしてないでしょ。
素材はオーガニックコットン100%使用
そして肝心の素材です。
綿76%(オーガニックコットン100%使用)
ナイロン 23%
ポリウレタン 1%
なんと、3足890円と低価格にも関わらず、綿の割合が76%もあります。
素晴らしい。
SPONSORED LINK
5本指ソックスのすすめ
わたしがおすすめするのは5本指ソックスです。
わたしの足のサイズ、長さは普通の23㎝なんですけど、甲が低すぎてペラペラ。
足囲のサイズはワイズのAです。
よって大抵の靴は足回りがガボガボです。
で、普通の靴下を履くとどうなるか想像できます?
靴下がクルクル回ってかかとが甲の上になったり、靴の中で靴下が脱げたりします。
靴を脱いだら、靴下がないんです。
しかし5本指ソックスとの出会いによって、長年の悩みが解消されました。
5本指ソックスは生地が多い分、足の幅が若干広がり、人工的に幅広の足を作り出すことができるのです。
しかも足指に密着してますから靴下がクルクルと回転することもありません。
ビバ!5本指ソックス!
それと、きちゃない話で恐縮ですが、普通の靴下って、指と指の間にゴミとかアカとか溜まりませんか?
5本指ソックスならそれが一切起こりません。
指と指の間に汗をかいたりもしないので、暑い日だってサラサラです。
5本指ソックスの快適さを知ったら、普通の靴下にはもどれませんね。
え?5本指ソックスなんておっさんみたいで嫌?
足の指と指の間にゴミだのくっさいアカだの汗だの貯めこむほうが、よっぽど嫌ですよ。
無印の靴下は直角
ずれにくいのには他にも理由がありました。
無印の靴下は足の形に合わせて直角仕様になっているのです。
- 足のかたちに合わせてかかとが90°
- フィットするから、はき口の締め付けも最小限に
- フィットするから、甲のもたつきも軽減
- フィットするから、飛んでも跳ねてもずれにくい
履き口がきつくないのに、全然ずり落ちてきませんよ。
直角って、とても足に優しいんです。
今だけネットストア限定送料無料!
なんと今なら、靴下1足からでも送料が無料です!(2018年7月26日現在)
下のページからアクセスできる商品はすべて対象商品になっています。
主に衣類や小物、527アイテムが用意されています。
いつまでかは書いておりませんので、無印さんの気分次第でしょうか。
おしまいに
靴下は必要経費でもあるので、いいんですけど、最近仕事をはじめたことで、買い物癖というか浪費癖が目覚めてきてやばいです。
夫の稼いだお金だと「1円だって無駄にしちゃいけない」といった防御本能が働くのに、自分で稼いだお金だと「働けばいくらでもお金なんて稼げる!」と気が大きくなってしまって、ダラダラと浪費してしまうのです。
もともと物欲高いんですよね。
ブランドや宝石なんかには全然興味ないのに。
無印とかニトリとかベルメゾンとか、その中でも特にキッチン用品が大好きです。
ブログでレビューして稼げばチャラですよね!
無印もニトリもベルメゾンもASPサービス提供してませんけどね!
(´・ω:;.:...