ちょきさんの仕事はクリーニングの受付業務です。
いわゆる、接客業ですね。
お客様の中にはときどき、上から目線のやたらと態度の大きい方がおられます。
わたしは先日、そんなお客様のとある共通点を発見してしまったのです。
世紀の大発見、と言ってもいいかもしれません。
そのとある共通点とは・・。
上から目線の態度の大きいお客様の衣類は、エリやソデが異様に汚い!
たまたまだろ!
と、これを読んだほとんどの人が、突っ込みを入れたことでしょう。
たまたまかもしれない、けど、一応根拠はあるんです。
はじめに断っておきますが、汚れた衣類をクリーニングに出すな、という話ではございません。
汚れているからこそクリーニングに出すのだし、汚れた衣類を預かるのがわたしの仕事です。
それはわかっています。
ただ、汚れにも限度、というものがあります。
一体どれだけ着たらこうなるの?というぐらいに汚いんです。
クリーニングに出すお金がない、という方々でもなさそうです。
財布の中にはお札がぎっしりです。(のぞくな!)
普通の神経ならね、自分の垢で真っ黒に汚れたエリやソデ、人に見られるの嫌じゃないですか?
クリーニングに出すとなったら、見られるだけじゃなく、その衣類を触らせることにもなるわけだし。
そういった気遣いが出来ない人は、普段の態度もアレなんだなぁ、と思ってしまうわけですよ。
それとは逆に「あれ?この服着てないんじゃない?」というぐらい、きれいな状態でクリーニングに持ってこられるお客様もおられます。
その方々はみな、菩薩のように優しく、物腰も柔らかです。
不慣れなわたしがモタモタと受付をしていたときも、暖かい眼差しで見守ってくださいました。
衣類のきれいな方は心もきれい!
異論は認めません。
これはわたしの独断と偏見によるものです。
そういうお前はどうなんだ?と言われるかもしれませんが。
怠け者のぐーたら主婦だからといって、いつもヨレヨレの汚れた衣類を身にまとっていると思ったら大間違いです。
わたしはこう見えて、とってもきれい好き。
ただし、言い方を変えるとただの潔癖症なので、心がきれいか?と問われると、胸を張って「そうです!」とは言えません。
ですが立場上、店員の気持ちも、客の気持ちも、両方よくわかるので、不条理なわがままだけは言うまいと、常日頃から心掛けてはおります。
SPONSORED LINK
毛玉取り器は交流式(充電式)がおすすめ
前置きが長すぎましたすみません。
この時期のわたしの趣味は、衣類の毛玉をとることです。
暇さえあればガーガージョリジョリやっております。
毛玉はクリーニングに出しても取ってはくれません。
生地を傷める原因になるからです。
天然繊維であれば、ブラッシングだけでも落とすことができますが、合成繊維にはびこった毛玉は、頑丈に絡み合うため、ちょっとやそっとじゃ取れません。
おすすめの毛玉取り器は交流式、又は充電式のものです。
電池式だけは絶対にダメ!
パワー不足で生地を噛みます。
ちょきさん愛用の毛玉取り器。
左が昨年買った交流式と、右側は今年新調したばかりの充電式。
充電式毛玉取り器の使い勝手が思いのほか良すぎて、交流式の出番はほぼなくなりました。
風合いガードは邪魔になるので、外しています。
事前にコロコロを使って、毛玉を浮かせるのがコツです。
押し付けるのではなく、生地からすこし離して、浮き上がった毛玉を吸い取ります。
しかし、どれだけ気を付けて使っていても、表面の繊維は徐々に薄くなってしまうので、ニットの柔らかな風合いは損なわれていきます。
でもまあ、毛玉だらけの状態で着るよりはずっとましです。
こちらは部屋着用のカーディガン。
アクリルでモヘア調のため、とても毛玉の出来やすいやっかいな素材です。
だけどこれ、裏地が付いてるのでめちゃめちゃ暖かいんです。
かれこれ4、5年は着てるかも。
SPONSORED LINK
ダイソー製セーター干しネットが超優秀
こちらはダイソーで購入したセーター干しネット。
セーターは断然、平干しがおすすめです。
一時、販売中止になって姿を消しておりましたが、最近になって再販されたようです。
100円でこのクオリティはすごいです。
綿やウール、カシミヤなどのセーターは、洗濯をすることによって、型崩れを起こすと思われがちですが、ちゃんとしたおしゃれ着洗い用の中性洗剤を使えば、洗ったぐらいで型崩れを起こすことはありません。
型崩れを起こすのは、干すときです。
直射日光は繊維を傷める原因になるので、風通しのいい日陰か、暖房の効いた室内で平干しましょう。
アマゾンでは2段式や3段式のものが1,000円ちょっとで販売されています。
家族の多い方、干すスペースにお困りの方は、多段式がいいかもですね。
セーターを洗う頻度を調べてみたら、1シーズンに1回でいいなんて記事もあって驚きです。
一体何着セーターを用意すればいいのでしょうか?
わたしは2日間着てから洗濯しておりましたが、洗いすぎも衣類によくないようです。
どうりですぐにヨレヨレになるはず・・。
何事もほどほどが一番のようです。
ウールやカシミヤなど、天然繊維のお洗濯は、こちらの記事を参考にしてください。