みなさま、「インカのめざめ」というじゃがいもをご存知でしょうか?
インカのめざめは糖度の高い小粒のじゃがいもです。
生協の宅配でその名前を見た時に、なんとなく気になって、なんとなく購入してみました。
はじめて食べた時の感想は
「これが・・じゃがいも?!!!」
です。
その食感はまるで栗のようですが、栗ではありません。
まるでさつまいものようですが、さつまいもでもありません。
じゃがいもなのに、じゃがいもでもありません。
じゃあ、なんなんだ!と聞かれたら困ってしまうのですが
インカのめざめ
としか、説明のしようがないのです。
というわけで、今日はインカのめざめについて、語れるだけ語ってみたいと思います。
インカのめざめとは?
じゃがいもの発祥の地は、南アフリカのアンデス山脈と言われております。
インカのめざめも同じ場所で生まれました。
「幻のじゃがいも」とも呼ばれ、お祭りなどの特別な日に食べられる高級食材として、高値で取引されていたそうです。
今でもお値段は少々お高め。
楽天では3kgで2,000円ぐらいが相場でしょうか。
1kgあたり666円となります。
(10kg5,400円もあるけど、さすがに消費がきつい)
生協であれば、500gで198円、特売価格であれば158円。
1kgあたり、300円~400円で購入できるのでおすすめです。
ただし、生協で購入できるインカのめざめはかなり小粒です。
剥いてから調理をすると、身がなくなってしまいそうなぐらいには小粒です。
丸ごと調理をしてから、皮をむくことをおすすめします。
インカのめざめはとても黄色い!
インカのめざめは食べて美味しく、見ても美味しい。
色でこんなにも食欲をそそられるものかと、感心いたしました。
とにかく黄色いです。
まさに黄金、黄金色。
インカのめざめの黄色は、カロテノイドという天然色素成分です。
カロテノイドのもつ高い抗酸化作用は、生活習慣病の罹患リスクを軽減すると言われています。
インカの目覚めは黄色いだけじゃなくて、体にもいい!
インカのめざめはじゃがいもなのに食べやすい!
普通のじゃがいもの糖度は5度程度、対してインカのめざめは6~8度。
さつまいもの糖度にはかないませんが、甘すぎないがために、何個食べても飽きません。
芋特有の喉に詰まる感触もないんですよね。
ホクホクしているのに、スルっと喉を通過してしまうんです。
インカのめざめは、お水がなくてもへっちゃらです!
SPONSORED LINK
インカのめざめの旬は?
普通のじゃがいもと同じ、秋ごろになります。
といってもじゃがいもは貯蔵がききますから、旬でなくても手に入れることは可能です。
生協でも年が明けてからの販売がありました。
新じゃがが出回るころには、流通量が減っていく可能性はあります。
インカのめざめのカロリーは?
じゃがいもってカロリー高いんじゃ?と、ご心配の方へ。
お野菜の中では高いほうかもしれませんが、しょせんはお野菜です。
たかが知れています。
じゃがいものカロリー 100g=76kcal
インカのめざめは糖度が高い分、もしかしたらカロリーはもう少し高くなるかもしれません。
だけど、調味料ベタベタ付けなくても美味しいし、じゃがいもはとても腹持ちがいいので、ダイエット向きの食材だと思います。
※糖質が高いため、糖質制限ダイエットをされている方は、ご注意ください。
インカのめざめのおすすめの調理法
わたしがおすすめしたいのはやはりこれです。
蒸してからいただく!
ひとつ、注意点がございます。
蒸すときは、必要な量よりも多めに蒸してください。
その理由は、美味しすぎて蒸しあがったそばからムシャムシャとつまんでしまうからです。
そんなはしたない真似をするのは、お前だけだと言われるかもしれませんが・・。
本当に、それぐらい美味しいので、ご注意くださいませ。
おすすめのレシピは、じゃがいもが美味しくいただける料理であれば、なんでも。
ただし、ポテトサラダはもったいない気もします。
間違いなく、美味しいとは思いますけど。
できれば、シンプルなお料理のほうが、インカのめざめの美味しさをダイレクトに味わうことができるのはないかと。
ジャガバタとか
ポトフとか
なんならもう、塩つけてそのままでも。
ぶっちゃけ、火さえ通せば、どうやって食べても美味しいです。
美味しい食材とは、そういうものです。
こんな風に食べたらさらに美味しいのでは?という案がございましたら、どうぞコメントより、どしどしお寄せください。
インカのめざめの保存方法
最後になりましたが、保存方法です。
インカのめざめは他のじゃがいもに比べて、芽の出やすい品種、と言われております。
必ず、新聞紙にくるみ、ビニール袋にいれて冷蔵庫(野菜室)にて保存しましょう。
うちは新聞取ってないんですけど、野菜の保存のためだけに、実家から新聞紙をもらっています。
芽が出やすいと書いてあったので、消費期限が短いのでは?と心配しておりましたが、そんなことはありませんでした。
こちらは昨年の暮れに購入して、野菜室に保存していたもの。
まだまだ全然大丈夫です。
現在ストックがあと1kgちょっと。
生協での販売が終わったら、楽天で購入する予定です。
この味を知ったら、もう普通のじゃがいもなんて食べられない!