今日はココナラでロゴの作成とプロフィールアイコンを依頼したお話です。
少し前から依頼をしてみたい、といった気持ちはあったのですが、ブログそのものを一度は止めてしまおうと考えたことがあったので、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
そういえばお正月が明けてから、4カ月間、なぜ一度も更新をしなかったのか。
理由をお話してませんでしたね。
すいません。
理由がないので、お話できなかったのです。
お正月はブログから離れてゆっくり過ごそう、そう考えていたのは覚えています。
で、そこから更新のタイミングを失ったというか、更新しない日常に慣れてしまったというか、そんな感じです。
唐突にブログの更新が途絶えてしまう、ブログ界では珍しくもなんともない日常的な、よくある話のひとつです。
そして「お久しぶりです」と復活したかと思ったら、そのままフェイドアウトしてしまうパターン。
これまたよくある話ですよね。
正直に言いますと、わたしもそのパターンになるのではないかと危惧しておりました。
そのため、無事に1年目を迎えたらお願いしよう!と、再開してからずっと心に決めていたのです。
といっても11カ月目ですけど。
1か月ぐらいサバ読んじゃってもいいですよね。
登録から作成までの流れ
まずは登録、なにはともあれ新規登録です。
登録したらメールがくるので、メールに書かれたとおりに進んでいったら、あれよあれよいうまにアイコンが完成します。
- 「SNS 似顔絵」などで検索を開始
- 素敵なイラスト発見!
- 作者のページにあるお見積りボタンをクリック
- フォームにて見積の相談
- 代金のお支払い
- トークルームにて正式なやり取りの開始
- 完成!
といった感じでございました。
ココナラで登録するなら紹介バナーから入るべき
紹介リンクから登録すると、300ポイントもらえます。
1ポイント1円なので、300円引きです!
ところがわたし、ろくに調べもせずに登録して依頼しちゃったもんですから、0ポイントからのスタートです。
いきなり300円も損をしてしまいました!
なんたるバカチン!
節約主婦の名折れですね。
というわけなので、これから作ろうという方は、どこでもいいので、紹介リンクから登録されることをおすすめます。
ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット
ちょきの招待コード:k2bs63
紹介者にもポイントが入るシステムなので、もし溜まったらまたなにか作ってもらいます。
気になるお値段は?
それはもうピンキリでございます。
ちょっとしたプロフィールアイコンなら500円~1,000円で作れます。
人気の作家さんとか、本格的な似顔絵、というか商用っぽい感じになると2,000円~5,000円。
わたしが依頼したmaruちゃんさんは、ココナラでも上位に位置する人気の作家さんでありながら、なんと1,000円で依頼を受けておられます。
(現在半額セールとのことなので、今後料金が上がる可能性があります)
SPONSORED LINK
お直しについて
ほかの作者さんの注意事項をみてますと、制限を設けておられる方が多い中、maruちゃんさんはなんと無制限!
何度でも購入者が満足するまで、お直しをしてくださいます。
わたしの場合、最初にお伝えしたのが漠然としたイメージだけだったので、結果、何度もお直しをしていただくことになってしまい・・。
そんな無理な要望に応えてくださったmaruちゃんさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
プロフアイコンの完成までの流れ
最初にいただいのはこちらの画像。
うお!茶髪だ!なんか違う?
枠と肩をつけて黒髪にしてください。
いい感じ!でもなんか小顔?
すいません!もっと顔を大きくしてください!
完璧です!
しかもめちゃめちゃそっくり!
もちろん実物よりもずっとずっと可愛いですけどね。
これだけデフォルメされてるのに、ちゃんと中年の主婦に見えるところがすごいと思いませんか?
もう嬉しくって、毎日自分のブログを眺めながらニタニタしております。
はじめてココナラを利用してみて
依頼して良かった!もうそれしかありません。
やはり餅は餅屋ですよね。
プロの方にお願いすると、商用っぽくなってしまうのではないかといった心配もあったのですが、maruちゃんさんのゆるふわテイストが、いい意味でプロっぽさを打ち消しているように思います。
ロゴ作成のやりとりは似顔絵以上にかかってしまいましたが、とにかく連絡もお仕事も早くてサクサクと取引は進みました。
依頼をしたのは8月11日、完成したのが13日です。
お仕事の内容もスピードもメールでの対応もすべてにおいて大満足の結果です。
おしまいに
節約を意識するようになってからは、なにをするのにも「お金をかけないこと」を心がけておりました。
もちろん今後も、基本的にはそのスタンスでやっていくつもりです。
でもブログに関する費用だけは、収益がある以上お金をかけるのはあまり惜しくないんですよね。
昨年に購入したデジカメ代も、思いのほか早く回収することができましたし。
先行投資というよりも、モチベアップのためです。
この先も、細く長く続けていくことがわたしの目標です。