今日はちょっとした小ネタです。
この時期、静電気のパチパチに悩まされる女性の方は、非常に多いのではないでしょうか?
女性は更年期に入ると、女性ホルモン低下の影響で、乾燥による肌トラブルの悩みがぐっと増えるそうです。
逆に男性は油ギッシュになるなんて言われてますよね。
「静電気が怖い」という言葉は、男性の口からはあんまり聞かないような気もします。
わたしはもともとが乾燥肌なので、更年期を迎えた今では特にひどくなりました。
静電気ってレベルじゃないんです。
完全に電気をため込んでいます。
体質のせいなのか、とくに左半身がすごいです。
ビリビリとしていて、電気が溜まっているのがわかるんです。
静電気除去キーホルダーなんてものもありますが、あんなのずっと握り締めてるわけにもいかないでしょ?
例えばの話ですけど、大切なお取引先のお相手と握手をする際
「少々お待ちください」
なんていいつつ、キーホルダーをポケットから取り出す。
全くスマートではありません。
恋人とのデートでいい雰囲気になったとき。
「まだ触らないで!」
といいながらキーホルダーを・・
雰囲気ぶち壊しですね。
静電気の発生を抑える裏技!
そこでおすすめしたいのが、どこのお家にもあるはずのこれです。
ハンドクリーム、または保湿剤。
わたしが使っているのは高純度の白色ワセリン「サンホワイト」です。
これをかかとの裏にたっぷり塗ります。
何度も塗りなおす必要はありません。
靴下を履く前、朝に1回塗るだけです。
ついでに手にも塗ってください。
これだけでずいぶんと静電気が抑えられます。
以前はわたし、毎日たっぷりと塗っていたんですけど、かかと削りの5セカンズシャインを使うようになってから、すっかりキレイなかかとになってしまい、毎日は塗らなくなっておりました。
そしたらあっちでパチパチ、こっちでパチパチ。
再び塗るようにしてみたら、完全に収まりました。
わたしの場合は、全身サンホワイト1本ですが、お気に入りのハンドクリームがございましたらそちらでどうぞ。
SPONSORED LINK
静電気の発生を抑える服素材
最近では、普段着にする衣類の素材にも気を配るようになりました。
一番最悪なのが、合成繊維のヒートテックの上にアクリルのセーター!
脱いだら髪がヤマンバです。
そこでおすすめしたいのが天然素材の衣類です。
シルク、カシミヤ、アンゴラ、アルパカ・・などですと、普段着にするのはちょっともったいないので、綿やウールがおすすめ。
さらに、低価格でおすすめなのがレーヨンです。
レーヨンは合成繊維と思われがちですが、木材パルプを主原料として作られた天然繊維(再生繊維)です。
ただし、綿やウールのような強度がありません。
製法が異なるとは言っても、紙と同じ原料ですからね。
そのため、レーヨン100%のものは珍しく、アクリルやナイロンと組み合わされることがほとんどです。
それでも、合成繊維100%の衣類に比べれば雲泥の差。
静電気の発生を大幅に抑えることができます。
伸びやすくヨレヨレになりやすい素材でもあるので、お洗濯の際にはご注意ください。
レーヨンはチクチクしないし、とっても肌触りがいいんです。
今年購入した普段着用のセーターは、すべてレーヨンが含まれているものを選びました。
ハンドクリームに関しては、無駄なお金をかけずに対策ができるので、すぐにでも試してみる価値はありますよ。
ぜひぜひ、お試しください。