今日は知らなくて損をした保険の話です。
わたしはいつも夫に、アホだ、無知だ、常識がない、とののしられます。(けしてモラハラ夫ではございませんので誤解なきようおねがいします)
たしかに、年齢のわりに知っていることが少ないかもしれません。
とくに今なんて、引きこもりのような毎日ですから、普通なら入ってくるような情報がまったく入ってこないことも。
主婦の世間話って、無駄な時間に思われてるかもしれないけど、けしてそんなことはないんですよね。
あれはちゃんとした情報交換の場です。
たとえ100の内の99は無駄話であっても、1のものすごい情報が埋もれている可能性だってありますから。
そう考えるとコミュケーションってとても重要なんですよね。
なんてことを、引きこもり主婦のわたしが言っても説得力0でした。
一度はてなの奥様方とオフ会でも開いて、青空の下、立ち話でもしてみたいものです。
火災保険と家財保険の重複
まずは火災保険の話から。
住宅ローンを組むときに当然のことながら火災保険に加入しなくはなりません。
しかし火災保険と家財保険は別物、と聞いていたため、単独で家財保険にも加入をしていたんです。
しかしその後、保険について調べていると次のような情報が。
火災保険の加入時に、家財保険に入るかどうか選択ができる
はい、しっかり選択してました。(全然覚えてない)
補償内容が重複した場合、それぞれから保険が下りることはありません。
つまり片方はまったくの無駄になります。
年間2万円の保険でしたけど、知らずに10年間入っていたので、20万円の損をしてしまいました。
あー!くやしい!
ロードサービスの重複
ロードサービスといえばJAFですよね。
JAFに入っておけば、なにかあったときにも安心!
わたしはずっとそう思っていたし、周りの車を持っていた当時の友人知人もみなJAFの会員でした。
ちなみにJAFの年会費は、うちの場合で6,000円です。
なにげにお高いです。
JAF年会費:本人4,000円、家族会員は2,000円
ところがある日、JAFの更新はがきを見て夫が言ったのです。
夫「べつに更新せんでもいいで」
わたし「え?なんで?」
夫「任意保険にロードサービスついてるし」
なんでもっと早く言わなかった!!!
しかもこの時点でJAFに入って10年ですよ!10年!
10年で払った60,000円返してよ!!!
あー!くやしい!
保険会社のロードサービスについて
ほかにもいくつか気になったことあったので、調べてみました。
- Q保険会社のロードサービスとJAFではどっちが優秀?
- A一般的には保険会社のロードサービスのほうが手厚い補償を受けられます。補償内容は保険会社によって違いますので、各自ご確認ください。
- Q保険会社のロードサービスっていくらなの?
- A金額設定はされておりません。ロードサービス料金はすでに自動車保険に含まれております。手厚いサービス内容であれば、自動車保険の料金もその分高くなります。
- Qロードサービスを使ったら保険の等級に影響は出る?
- Aまったく影響はしません。困ったことがおきれば、遠慮なく保険会社に連絡をしてください。
SPONSORED LINK
自転車保険の必要性
そして最近よく耳にするのが、自転車保険の話題です。
常日頃から、安全運転を心がけておりますが、いつ何時、人身事故を起こさないとも限りません。
歩行者との衝突事故で、9500万円の賠償請求を受けた例もあります。
車の保険に関しては夫がプロ(有資格者というだけで本職ではありません)なので、任せておけばいいのですが、自転車保険のことが気になったので、先日確認をしました。
そうしましたら、必要なオプションは全部ついているから安心してもいいとこのことでした。
ちなみにうちで入っているのはあいおいニッセイ同和損保で、自転車関連の特約は次の2つです。
交通事故特約
自動車事故に加え、自動車事故以外の交通事故で被保険者が死傷した場合に、保険金が支払われる特約です。
- 歩行中、自転車乗車中などの自動車事故
- 自転車に乗車中の事故
- 駅構内の階段で転んでケガをした場合などの事故
対象者:契約者本人と生計を共にする同居中のご家族
こちらの補償は、自分がケガをして治療費が必要になった場合に、適応されます。
ケガを負わされた側であれば、相手に弁償してもらえばいいのですが、相手がいない場合は、自腹を切るか自分の保険を使うか、の選択になります。
個人賠償特約
日常生活や海外旅行などで生じた偶然な事故で、他人を死傷させたり、他人の財物に損害を与えたことにより、法律上の損害賠償責任を負った場合に、保険金が支払われる特約です。(国内無制限、国外1億円)
- 自転車で人にぶつかってケガをさせた
- 自転車で他人の自動車に傷をつけた
- 飼い犬が人を噛んでケガをさせた
- 買い物中、あやまってお店の商品を壊してしまった
- 遊んでいたり、喧嘩をしたりして他人の子供にケガをさせた
- 窓から誤って物を落とし、通行人にケガを負わせた
- ボール遊びをしていて、他人の家の窓ガラスを割ってしまった
対象者:契約者本人と生計を共にする同居中のご家族
交通事故特約とは逆で、相手から請求を受けた場合におりる保険です。
もちろん大人が故意で殴った場合などは適応されません。
小さなお子様がおられるご家庭にも、非常にありがたい保険ですね。
ちなみに個人賠償特約は、火災保険や傷害保険等に含まれるケースもあります。
くれぐれも重複していないかのチェックをお忘れなく。
自転車保険まとめ
てっきり自転車保険と名前の付くものだと思っていたら、そうじゃないんですね。
おかげでまた、知らずに損をするところでした。
ほんと無知って恐ろしい。
おしまいに
少し調べただけでも、保険の話がいかにややこしいかよくわかります。
正直に言いますと、各社比較表とかめんどくさくて作る気にもなりませんでした。
やはり、アフィ専門の方が作ったサイトはすごいなと思った瞬間でもあります。
ここではあまり突っ込んだ内容は書けませんでしたが、知らないでいるとどれだけ損をするか、というのはおわかりいただけたのではないでしょうか。
わたしがここに書き出しただけでも10年で26万円、意味もなく失ってますからね。
あー!ほんとくやしい!