私は1年のうちで今の季節が一番好きです。
外はポカポカとして気持ちがいいし、うちは日当たりが悪いので、家の中は若干寒いぐらいなのですが、カーディガンを1枚羽織ればなんてことはありません。
冷房も暖房もいらない快適な室内。
そうです。
今は光熱費が1年を通じて、一番お安い季節なのです。
日本の四季の変化は大変美しく、多くの方から愛され、評価をされているらしいですが・・わたしはずっと春しかなくても絶対に文句いいませんよ。
むしろ、常春の地域があれば引っ越したいほど。
暖かいと出てくるにっくきあいつ
適度に暖かいと幸せ、なのは事実ですが、やっかいな問題が1つだけあります。
それは、にっくきあいつの存在です。
暖かくなると出てくるあいつですよ。
文字にするのもいやなほど大嫌いなあいつです。
北海道には存在しないってほんと?
この番組をみたときには衝撃でした。
光熱費がかさむから寒いとこには絶対に住みたくない、ずっとそう思っていたのに、さすがに揺らぎました。
ボロボロの文化住宅 やつらとの戦い
幼少期にすごした実家はボロボロの文化住宅だったので、それはもうすごかったです。
まだブラックキャップも、コンバットもない時代です。
撃退法は、スリッパか新聞紙、殺虫剤やなんとかホイホイ、バルサンの時代です。
中でも強力だったのがバルサンです。
しかし文化住宅みたいなとこだと、1件だけで使っても、あまり意味がないんですよ。
近隣に退避をするだけで、効果の切れたころを見計らって、また舞い戻ってきます。
これじゃ意味がありません。
そのため、バルサンを焚くときはその集落全体で行います。
どうなるか想像できますか?
このようなことが起こります。
逃げ場を失ったあいつらが、こりゃたまらんとばかりに一斉に飛び出してくるのです。
そして、まんまと躍り出てきたあいつらを待ち構えているのは、新聞紙を丸めて手に取った主婦たちです。
片っ端からバンバンバンバンバンバンバン!!!
と、叩き潰していきます。
まるで地獄絵図です。
といっても、わたしが直接、現場を見る機会はありませんでした。
見てたら間違いなくトラウマになってるでしょうね。
さすがにその辺は配慮をしてくれたようで、子供たちが学校に行っていない間にやってたらしいです。
団魂世代の主婦達はほんとに逞しい。
3億年も昔から存在し、最強最古の生物と言われるあいつらだって、この主婦たちにはかないませんよ。
SPONSORED LINK
ブラックキャップはほんとに効く?
話がそれてしまってすいません。
そろそろ、本題に・・の前に、ブラックキャップの簡単なご説明から。
わたしの世代ですとコンバットのほうが有名かもしれません。
調べてみたら、ブラックキャップのほうがよく効く、と書いていたのでこれにしました。
前々から気にはなっていたのですが、我が家には落ちているものなら、なんでも口に含んでしまう、愛らしいいたずらっ子がおりましたから、設置したくても設置できませんでした。
そもそもこんなもの転がしておいたら、掃除するときだって邪魔になります。
それにそれほどあいつらを見かけることもなかったので、特に対策する気もなかったんです。
この家の湿度が低いので、発生しにくい環境なのだと思っていました。
ところが昨年のことです。
7月に愛犬とお別れをしたあたりから、突如やつらを目にする機会が増えました。
大きいのではなくて、1cmぐらいの中途半端なサイズのあいつです。
週に1度ぐらい、ひどいと毎日のように!
もう許せなくて許せなくて、とうとう我慢ができなくなって、ブラックキャップを設置する決心をしました。
結果、生きてるあいつらを一切見かけなくなりました。
なにこれすごい。
amazonのレビューもまんざら嘘ではないようです。
ブラックキャップの邪魔にならない設置方法
そこでおすすめしたい設置法を発見したのでご紹介します。
実はこれを書きたかっただけなのに、前置きと余談が長すぎてすみません。
用意するものはブラックキャップとブルタック。
このタイプであればブルタックじゃなくてなんでもいいですよ。
このように裏にくっつけて、あっちにペタリこっちにペタリと貼り付けるだけです。
こうすると掃除の邪魔にならないし、見た目もすっきりです。
もちろん、テープ跡も残りません。
あいつの侵入経路でもある、換気扇の近く、窓際なんかがおすすめです。
レースカーテンの向こう側に貼り付けてしまえば、普段目につくこともありません。
愛らしいいたずらっ子がいてもこれなら誤飲することも、おそらくないと思います。
(手が届く場所だと危険なので、はじめは注意深く観察してください)
ブルタックはネリネリしてやれば粘着力が復活するので、繰り返し使うこともできます。
去年の夏ごろにこうしてくっつけましたが、一度も落ちてきたことはありません。
クロスの上からだとはがれやすいかもしれないので、なるべくツルツルした場所に貼り付けてください。
おしまいに
箱の裏をみたら効果は半年とありました。
我が家は昨年の8月ごろに設置して、効果が切れてもそのまま貼り付けたままでしたが・・。
こうやって貼り付けておけば邪魔にもならないし、ブルタックの使いまわしを考えてると1年中つけておくのもありですかね?
(どこまでケチなの・・)