実は私、今年の春から株やってます。
私が「株」なんてことを口にしても「お野菜のカブがどうかしました?」と言われそうなぐらい、こことは縁の薄い話に思えるでしょうが、お野菜のカブの話ではありません。
素人が気軽に手を出してはいけない、禁断の分野、正真正銘、株のお話です。
ここはもともと、ダイエットに特化したサイトにするつもりだったのに挫折をして、雑記ブログにします、と宣言しました。
しかし雑記といってもやはりブログにはブログのカラーというものがあるわけで。
たとえば毎日こんなテンションでブログを書いてる私が、突然「リスカしました・・死にたいです」(したこともないし思ったこともないです)なんて書いても、読む人は戸惑っちゃうでしょ?
どう反応していいのかもわからないだろうし、めっちゃ引かれると思います。
やはりブログのカラーというのは大切なんですよ。
でもよくよく考えてみれば、株ってお金稼ぎなわけだし、節約というジャンルから外れているわけでもないので、むしろ避けて通るほうが不自然ではないかと、この度思い直したのであります。
- お金のことならこちらのブログで
- 参考になるのは、成功した話よりも失敗談
- 配当、利回りだけで5%超え?
- 株をやるのに向かない性格だった
- IPOなら低リスクでそこそこのリターン
- 2017年半年間での実績
- この先の目標
お金のことならこちらのブログで
株のお話をするといっても、私は経済と数字の話にはめっぽう弱く、知識も皆無です。
お金に関する知識や情報は、こちらがとても参考になります。
私の尊敬するブロガーのおひとり、ぱんぱんぱぱさん (id:papayapapa) のブログです。
投資や株、お金大好きな方ならすでにご存じのブログだとは思いますが、せっかくなので語らせてください。
ぱぱさんは現役の会社員としてバリバリお仕事をされている傍らで、クオリティの高い素晴らしい内容のブログを毎日かかさず更新されています。
30分やそこらで書けるような薄っぺらい内容ではありません。
何時間もかけて毎日更新されています。
ご本人もおっしゃっていますが、時には睡眠時間すらも削り、身を削ってブログの更新をされているのです。
驚くのはそれだけではありません。
毎日のお弁当もお作りになって会社に持参、帰宅後にご家族の分の夕食までご用意されるそうです。
もしかすると・・
お仕事用ぱぱさん、ブログ用ぱぱさん、家事用ぱぱさん、と複数のぱぱさんがいて、同時進行で作業をしているのではないかと疑ったり
もしかすると・・
このような真実があったりするのではないかと疑ったり
(※画像は捏造したものです)
ぱぱさんのファンから「こんなぱぱさんはイヤだ!」とお叱りを受けそうです。
とまあ、ぐーたらな私から見れば信じられないぐらいすごい方なのです。
SPONSORED LINK
参考になるのは、成功した話よりも失敗談
株をはじめるにあたり、いろんなブログさま、サイトさまを参考にさせていただきましたが、中でも参考になったのは「失敗談」です。
実は失敗した話をきちんと書ける人は少ないです。
だってアフィ的には儲かる話をしたほうが儲かりますから。
ぱぱさんはブログの中で、ちゃんと失敗した経験も語っておられます。
成功は数多くの失敗の上に成り立つもの、とはよく言ったものです。
はじめから成功をされる方なんてほんの一握りしかいませんし、ビギナーズラックなんて言葉があるように、それは刹那的なものでしかないんです。
人生は長いですから、この先なにが起こるかなんてわかりません。
ですからいろんな方のいろんな経験は、とても参考になります。
配当、利回りだけで5%超え?
で、私のやってる株の話です。
きっかけは「月曜からよふかし」の桐谷さんにあこがれて(単純!)、配当金、優待株目当てに証券会社の口座を作りました。
ところが口座を作ってすぐに、私には桐谷さんのように資金が無いことに気が付きました。
1000万円の5%は50万円ですが、100万円の5%はたったの5万円です。
投資は余剰資金が鉄則だといわれています。
うちでは住宅ローンがまだ残っていますので、余剰資金は0円と言っても間違いではありません。
夫と私の養老保険があるので、完済する目途は立っておりますが、もう少し先のことになります。
株をやるのに向かない性格だった
そしてもう一つ問題がありました。
配当金、優待株目的であれば、長期で保有することを考えなければいけないのに、ちょっと上がったり下がったりしただけで、気になって気になってどうしようもなくなることです。
どうやら私の心臓はノミの心臓のようです。
1日に何度もチャートを確認して気が休まりません。
一時的であっても暴落しようものなら、確実に寿命が縮まってしまいそうです。
IPOなら低リスクでそこそこのリターン
そこでIPOというものがあるのを知りました。
新規上場する会社の株を抽選で当てる、というものです。
低リスクでそこそこのリターンが望めます。
しかし参加者は年々増えて、人気のIPOでは「宝くじ並み」なんてことも言われております。
実際、S級はもとより、Aランク、Bランクでの抽選はかすりもしませんでした。
しかしCランク以下ならぼちぼち当たります。
もちろん公募割れリスクも付きまとってくるのですが。
2017年半年間での実績
で、結局、春のIPOラッシュには間に合わず、夏あたりから本格的に参入して、私が儲けた金額は17万円+αです。
+αの分は現在ホールド中で、まだ利益確定しておりません。
実は利確してしまうと確定申告が必要になるかもしれなくて、その辺もよくわからないままはじめてしまったので、特定口座を作っていなかったのです。
こういったことにはかなり疎いので、本当に反省しております。
それでも利益が出てしまったのは、それこそまさにビギナーズラックですね。
もちろんビギナーズラックだけで終わるつもりは毛頭ありません。
この先の目標
今のところはがんばってIPOにひたすら申し込む!ただそれだけです。
ほぼ、運だけが頼りの投資法ですからね。
抽選ですからライバルは少ないほうがいいですけど、IPOはもう十分に広まっているし、このような辺境の地で語ったところでたいして影響もないでしょう。
この先は、IPOをやっていく傍らで、株のお勉強をしつつ住宅ローンの返済、資産を増やし高配当、優待株を狙ってお小遣いを稼ぎを目標にしたいです。
もっと欲をいえば、さすがにこれだけで食べて行くのは無理としても、「お小遣い」の枠を超えて生活費の足しにできればいいな、と考えております。
1000万円の資金で年50万円、2000万円の資金で100万円・・夢が膨らみますね。
100万円ということは、1か月あたり約8万円の収入です。
光熱費、食費ぐらいは十分にまかなうことができそうです。
年金だって少しはあるでしょうし、持ち家があれば、なんとか食べていけるのではないでしょうか。
あまいかな~(笑)
失敗したらブログネタにするしかないですね。
まあ、あくまでも目標ってことで!