ちょっとそこの奥さん聞いてくださいよ!
今日買い物にいったら、レタス1玉480円ですよ!
よんひゃくはちじゅうえん!
税込み500円超えですよ!
カット野菜のレタスなら98円なのに、500円出してまでレタス丸ごと買おうなんて人がいるんでしょうか?
それよりも困るのがキャベツの値上げです。
私の第2の主食といってもいいキャベツまでもが、徐々に値上がりしつつあります。
近所のスーパーでは1玉298円でした。
たしか、先月までは100円で、先週あたりは150円だったはずです。
明日でキャベツのストックがなくなるので、今日は6件ぐらいのスーパーをハシゴしてみたのですが、一番安くて250円、巻きのゆるいスッカスカの小玉サイズでも198円です。(予約投稿なので金曜日書いております)
土日の特売に期待して、今日はすごすごと引き返す羽目にはめになりました。
この節約にかける情熱と時間とスタミナを労働に使ってキャベツ買えよ!と思われそうですが、働くのだけは絶対に嫌です。
どうしようもないやつですみません、ごめんなさい。
でも本当に困っています。
これ以上の値上げだけはどうかご勘弁ください。
薬味たっぷり絶品サバめし
キャベツとは関係ありませんが、今日は先日作ったサバ飯があまりにも絶品だったので、ご紹介を。
こちらのレシピを参考にさせていただきました。
ポイントは薬味にありだと思います。
たっぷりのしょうが、たっぷりのみょうが、たっぷりのネギが織りなすハーモニー。
これは本当に美味しいです。
炊飯器ごと抱えてかっこみたい勢いで美味しかったです。
わたしのレシピではごぼうは入れておりません。
サバの塩分が気になったので、味付けも若干、薄めです。
お米 3合
しょうがの千切り 2片分
焼きサバ 小2枚又は大1枚
油揚げ 1枚
淡口醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
☆みょうが 2本
☆ネギ 好きなだけ
☆白ごま 大さじ2
作り方
- ごはんは洗って水につけておくか、ザルにあげておく(30分~1時間)
※調味料につけ置きすると、調味料の塩分がお米の吸水を妨げます - サバはグリルで焼いて、表面に軽く焦げ目を入れます
- 炊飯直前になったら、調味料を加えてから3合のメモリまでお水を入れます
- サバと油揚げを乗せて、普段と同じように炊飯します
- 10分蒸らしたあと、☆の薬味を乗せてから、さらに2分蒸らせば完成です
リンク先では土鍋炊飯が推奨されておりましたが、我が家の土鍋は一人用のちっこいのしかないので、いつもの炊飯鍋で炊きました。
最近流行っているのは、サバ缶で作ったサバ飯ですよね。
面倒であれば、サバ缶を使っていただいても、美味しくいただけるのですが、食感は違ったものになります。
サバ缶には焼きサバの香ばしさと、サバ独特の油のうま味がまるでないのです。
わたしは本物の焼きサバで作ったサバ飯に叶うものなどないと信じています。(※サバ缶のサバも本物のサバです)
炊き込みご飯好きな方は、是非一度お試しくださいませ。
塩サバの栄養とカロリー
ここでサバの豆知識を。
塩サバのカロリー(100g) 291kcal
タンパク質 15.72g
脂質 11.46g
炭水化物 0.06g
サバのカロリーは若干高めで、脂質も高めになっています。
しかしその分栄養もたっぷり!
特に、サバの油にはDHAが豊富に含まれており、血中の中性脂肪やコレステロールを下げる効果があります。
また、動脈硬化の予防や生活習慣病の予防にも役立つとされています。
おしまいに
わが家は夫婦二人暮らしなので、当然3合は一度に食べきれません。
もちろんこれは、翌日も堪能するため!
冷蔵庫にいれておけば、翌日、翌々日までは美味しくいただけます。
もちろん、冷凍していただいても大丈夫です。
しかし薬味の風味は若干落ちてしまいます。
作るのはそれほど難しくありませんから、一度に大量に作らず、その都度炊くのもありですよ。