先日、自分のスマホサイトをチェックしてたらやっちゃいました。
アドセンスの誤クリックです。
だってレスポンシブにしていたら、スマホ画面半分が広告でいっぱいいっぱいなんですよ?
触りたくもないのに、広告に指が重なるのは仕方のないことではないでしょうか?
仕方がないといいつつも気になったので、いろいろ調べてみました。
すると、次のような記事を見つけて戦慄が走りました。
誤クリックでも厳しい処分の可能性はあり
1か月のアカウント停止処分ってまじっすか!
上記の記事にはどれぐらいクリックしたかは書いてないのですが、さすがに連打はされてないのではないかと想像します。
わたしはすでに、2~3回ほどはクリックしてしまいました。
もしかすると3~4回かもしれません。
スマホ用のCSSを変更したため、何度も何度も更新とスクロールを繰り返していたのです。
そもそもただでさえ、スマホデビューしたばかりで、タップ操作にも慣れておらず不器用なのに、あのようなバカでかい広告をクリックするな、というのが無理な話です。
もしこんなことで停止になったら笑えないですよね。
誤クリックに対するGoogle先生の見解
では、誤クリックしてしまったら、どうすればいいのか?
Google先生から厳しい処分が下されるのを、頭から布団をかぶって震えて待つしかないのか?
そんなことはありません。
アドセンスヘルプには次のような記載があります。
間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
おやおや。
これだけを見ると、ずいぶん寛大ですね。
そりゃあ、全国に数えきれないほどの、アドセンス利用者がいるのですから、ひとりひとり対応なんてしていられないはず。
しかし、現実には「アカウント停止になった」という悲痛な叫びが後を絶ちません。
結局、誤クリックしたらどうすればいいの?
運が悪ければ停止処分を食らうかもしれませんが、どうせ異議申し立ては受け付けてもらえないので、「なにもできることはない」が結論ではないでしょうか。
幸か不幸か、当ブログでのアドセンス収益は微々たるもの。
停止処分になったからといって、生活に支障がでるわけではありません。
ブログで生計を立てている方にとっては死活問題でしょうが・・。
そういった方は、うかつに誤クリックなどしない、はず、です。
誤クリックしないための対策
パソコンであれば、Chrome拡張のAd Review ツールバーというアドオンを入れれば、自分のIPからのアクセスは無効にできるそうです。
Ad Review Toolbar BETA (by Google) - Chrome ウェブストア
でも私は、PCで誤クリックをしたことがないので、これでは役に立ちません。
スマホ用のアプリを探しましたが見つかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ・・。
当分はスマホでアクセスしない、で対処したいと考えています。
追記:2018年4月26日
すっかり諦めておりましたところ、便利なChrome拡張を見つけました。
これでも誤クリックしてしまうようなら、諦めるしかありませんね。
今のところは十分、誤クリック防止に役立っています。